「何が多いBlogですか」

こんなところに陰徳

バジル日誌2016

バジル日誌 〜今シーズンの撤収の日〜

8a9c7bc6.jpg この前の「11月の初雪」の日の影響で、バジルの葉は完全に枯れてしまいました。
 まあでも今年はプチ収穫とかして、最後まで楽しめたよ。ありがとう、バジルたち。
58dc32d4.jpg 育苗箱を全て家の前の方にある日陰の庭に運んで、水を流した図。
 ずいぶんさっぱりしました。

 もう12月か。撤収が遅かったくらいだ。


●来シーズンにやろうと思っていること
 バジルはやるとして、今シーズンほどの量を育てるかどうかは未定。
 コンパニオンプランツとして、青シソは育てよう。これは必須。
 カタツムリ(ウスカワマイマイ)の被害が大きかったので、この対策も考えたい。

バジル日誌

e9e3fc9b.jpg 東京で54年ぶりの11月に初雪

 何回かプチ収穫で夏の香りを楽しんでいましたが、これで完全に終わった。
 今週末はもう片付けだ。

バジルプチ収穫5回目

bf249de6.jpg いやいや、粘るなぁバジル達。毎日寒いのにね。
 今週のお昼ごはん用に小さなカゴに一杯採ることが出来ました。


 だけどもうさすがに今週末で片付けるくらいかな。

11月のバジル プチ収穫4回目

9d6c3d73.jpg 寒さも本格化していく中、まだバジルを撤収せずに置いています。
 ごくごくゆっくりとだけどまだ新しい葉が生長しています。
 今日のお昼は久しぶりのフレッシュバジルパスタにしようと、天芽を収穫しました。
 軽く摘んだだけで結構な量になりました。
 採ろうと思えばまだまだ採れるけど、1人分としては十分なのでこれくらいで。


 今シーズンは約300株のバジルを育てて、17回の収穫+4回のプチ収穫が出来ました。
 後半からベト病が出て、それからはいろいろ大変だったけど、全体的には上々のシーズンだったと思っています。


 さすがに来週くらいには片付けてしまおうかな。

バッタくん、もうここにいてもいいよ

6864c74a.jpg バジルのプチ収穫中に、葉の下で休んでいるバッタくんを見つけました。

 もうここで暮らしていいよ。
 まだバッタが小さかった頃は駆除し、大きくなってからは遠くに放していました。
 今はもう撤収間際だし、秋も深いし、バッタくんにはここで余生を送ってもらおう。


 そんなバッタくんも住み着いているようだし、バジルの撤収はもう少し伸ばし、しばらくこのままにしておこうかな。

バジルプチ収穫 3回目

a51234ba.jpg フレッシュバジルパスタにすっかりハマっております。
 今日、コドモ1号が熱を出してしまったので、ヨメが仕事の間私が家で看病することになりました。
 ま、熱といってもちょっとだけで、実際は元気なものなので、看病というより一応家にいる、という感じです。


 そんな訳でゆっくり過ごせる朝になりました。
 早速外でバジルを摘んで、朝食はフレッシュバジルパスタにするつもり。


 3回プチ収穫したけど、まだ採れそう。
 ペーストが作りのためにドカンと採るのではなく、こうやってチョビチョビ採るって方が普通なのかもしれないな。何となくそんなこと考えちゃいました。

今日もバジルのプチ収穫

7a3be9f7.jpg 昨日作ったフレッシュバジルのパスタ、うまかった・・・
 また今日も食べたくなってまたバジル摘みしました。
 これくらいの量ならまだまだ続けて採れそうだ。

バジルのプチ収穫

fe10ee7c.jpg 今シーズン最後の収穫と思っていた先週末から1週間。バジルは少しずつだけど育って、ちょっとだけ収穫出来そうになっていました。

 ペースト作りは無理だけど、フレッシュバジルを使ってパスタとあえて・・・というくらいなら十分な量が取れました。
 今日のお昼はぺペロンチーノの仕上げにこのバジルの葉を刻んで入れてみます。

バジル収穫 今シーズン17回目

3d91f180.jpg 前回から2週間、今シーズン最後のバジル収穫です。
 もう完全に秋の気候で、ほとんど生長もしないし、あまり水をあげる必要もない様な、今はそんな状況です。

 何とか1.5瓶分くらいですかね。
 夏のピークの頃と比べて香りを含め、品質は今ひとつ。仕方ないとはいえさびしいものです。
338e48d2.jpg 今日は時間の関係で撤去までは出来ず。

 よくぞここまでがんばって生長してくれました。
 長い間おつかれさまでした、というような気持ちです。

バジル日誌

4a53a36b.jpg 3連休の間には収穫しませんでした。
 ただ、まだ微妙には生長しており、今週末に17回目の収穫は出来そうです。
 それで撤収してしまう予定です。


 ウスカワマイマイもほとんどみかけず。ガの幼虫はもう完全にいなくなりました。

 今日、液肥をやっている時にショウリョウバッタがいたんですが、見逃してやりました。
 寒い時にはお互い様で。いいよいいよ、ちょっとくらい食べていいよ。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×1

 10月になってもまだ暑い。でも湿度がなくカラッとしているので、こういう暑さは心地よいです。

 バジルの葉もジメジメしていない、こういう暑さの中で育てたいものです。

 ガの幼虫はいなくなった。ようやく発生時期終わったかな。

 液肥与えました。今週末は無理だけど、来週末に最後の収穫ができるといいな。

バジル日誌

66609fbd.jpg●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×3


 今シーズンは撤収してしまおうかと考え中ですが、とりあえずは液肥をあげておきました。

 今日でちょうど液肥のボトルが空になる。このボトルの使い始めは7/17か。あっという間になくなってしまった。
 ちなみに液肥は、だいたい2日に1回、500倍に薄めてまいています。
 1回に4リットルのジョウロ4杯分くらいなので、32ミリリットルは使う計算なので、そう考えるとこの消費スピードも納得できる気がする。

バジル日誌

1c1384e6.jpg●今日の捕殺状況
何かの幼虫×2
ウスカワマイマイ×5


 ガの幼虫は見つからず、代わりに珍しい幼虫が2種見つかりました。
 ガの幼虫に比べて大食漢なので、発見が遅れるとあっという間に葉がなくなってしまいます。

バジル収穫 今シーズン16回目

bc974d18.jpg 前回の収穫(9/17)から2週間ぶりに採りました。
 だいだい1.5瓶程度ですかね。
 2週間でこれしか採れない。

 これでもう撤収するか、もう少し粘ってみるか。今週の天気を見ながら考えよう。

バジル日誌

616d1a23.jpg●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×1


 朝からひんやりとした空気で、秋の朝を感じさせます。数日前からキンモクセイの香りに各所で出会います。

 今朝は液肥を与えました。
 今週は土曜日じゃなくて日曜日に収穫する予定です。少しでも育ってもらいたくて。

 日曜日に採って、それで撤収するか、10月前半まで粘るかはその時決めようと思っています。

バジル日誌

fdae1a1e.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×4
ウスカワマイマイ×3


 夏の盛りにいくらでも新芽が採れたエリア、今は葉もすっかり減り、育苗箱が透けてみえるくらいになってしまいました。
 まだ他にはある程度葉枚数ある株もあるけど、もう今週末で終わりにしようかなぁ、割り切って。

バジル日誌

2c0ecbe3.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×4
ウスカワマイマイ×3
バッタ君×1

 バッタ君は捕まえて近くの畑の脇にはえていた青シソのところに放して来ました。出来ればそっちの葉食べてくださいよ。
 本当にガの幼虫には困る。もう元気な新芽少ないって状況なのに・・・


 写真は、自転車が倒れて手前の茎が折れ、株全体の様子が見えるもの。
 上の方は葉が付いていますが、内部はスカスカです。閉塞した森と同じ。
 ・・・今年はちょっと段数増やすこと意識していましたが、もう少し抑えてもよかったか。それかやはり密植した場合は致し方ないのか。
 まだまだベストな管理方法を模索する必要があります。


 昨日に続いて今日も液肥を与えた。ラストスパートだ!

バジル日誌

91471bf4.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×8
ウスカワマイマイ×7


 関東圏は久しぶりの晴れの日。
 雨が降らないのは何日ぶりだろうか。

 結局、今週のバジルの収穫は出来ませんでした。日照時間が足りなくてほとんど育っていない。それに液肥をあげるチャンスもなかった。無施肥の一週間でした。
 長雨の為、ダメージを受けた箇所のある葉は黒変し、ベトベトした状態になっていたのをずっとどうしようもなく見ているだけだった。
 今日はそれらの葉を除去して、見栄えだけはそれなりになりました。

 バジル日誌としては書いていないけど、雨続きの中、ウスカワマイマイを中心に駆除はしていました。
 ガの幼虫は痛んでいない、健康な芽に宿る?ので、ガの幼虫の駆除がこれからの収穫量向上につながります。成長<収穫になりつつあるので、そういう細かい部分で稼いでいくしかない。

 来週はまたしばらく暑さが戻ってくるみたいだけど、そこでどれだけ生長できるか。
 次が最後の収穫かな・・・くらいの気持ちでいます。


 写真は前も紹介したけど、去年の種から育ったバジル。茎が長く、葉が重ならないような草姿で育つので、葉同士が接触する今年の種による株よりも、多少病気などに強いようです。
 来年は少しでもそういうの選んで育てたい。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ガの幼虫×13
ウスカワマイマイ×20

 ベト病は広がるし、害虫は多いし・・・ バジル自身の生長スピードも落ちているので、もうこれ以上あまり望むことはないです。
 今週末採って、もう一回採るくらいで終わりかな。

バジル収穫 今シーズン15回目

fb94cd7a.jpg 中間の雨続きで、またベト病が蔓延して来ています。
 おとといくらいにそれに気が付いたけど、もうどうしようもない。

 そんな訳で、本来なら収穫できるくらいの芽も、採らずに終えたのでこれくらいだけです。
 瓶換算で1瓶ちょっと。

 ・・・もうバジル収穫も終わりですな。6瓶分取れた頃が懐かしい。暑かった夏が思い出されます。

バジル日誌

832c0117.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×1
ウスカワマイマイ×2


 週末に摘んだ芽の下から、こんな感じで次の芽が育ってきます。その育つスピードがだんだん鈍くなってくる秋です。
 今朝はTシャツで外に出たらもう寒くて寒くてというくらい。
 気温25℃で旺盛な生長と言われるバジル、もうそろそろ潮時でしょうか。

 今週末と、来週末くらいで基本終了という流れになりそうです。

バジル日誌

3b211cf0.jpg かつて主幹を虫にヤラレた株、ここまで大きくなりました。
 7月の段階ではようやく幼い新芽が出たくらいだったけど、今はそれなりの大きさになっています。
 さすがに他の株ほどには生長できませんが、いくつか芽を収穫することも出来ています。
 周りの株がなく、根が十分に張れるのであればもっと大きくなれただろうけど。

 ま、とにかくどんな状態からも回復スパイラルには入れる、ということがわかって、よかったなぁ、と。

バジル日誌

b558b2cd.jpg3d4e464b.jpg
●今日の捕殺状況
ガの幼虫×6
ウスカワマイマイ×5

 昨日あれだけガの幼虫を取ったけど、今朝改めて見てみるとまだまだいた。
 何事も1回だけで完全に駆除するのって難しいですな。


 葉の黄色いのは置いといて、左側が去年買った種のバジル、右側が今年買った種のバジルです。
 左側の方が節の間が長めで葉が細くなり、葉があまり重ならないようになりますが、右側の方は卵型の大きな葉が展開する割には節が短く、密集するような感じの枝ぶりになります。

 同じ「アタリヤ」から買った種だけど、バジルも細かい品種?はいろいろあるんだろうな。

バジル日誌

adb9c458.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×15
ウスカワマイマイ×1


 いやぁ、ガの幼虫たくさんいたわ。小さいうちは黄緑色で、大きくなると体に縞模様が出てくるのですが、そういうのたくさん捕まえました。

 葉の黄変もピークを過ぎました。

バジル収穫 今シーズン14回目

029f7fce.jpg 草勢回復プログラム、うまく機能しています。先週の収穫と同等くらい、ペースト換算で約2瓶分採れました。
 しかも今回はかなり収穫できる葉をあえて残しているので、来週はもうちょっと取れるかも。

 しかしもう栽培スペースも秋の訪れを感じます。陽が射し始めるのが10時半を過ぎてからになっていて、もう日照時間もどんどん短くなっています。
 あと3回くらいは採れるといいけどな。

バジル日誌

b48c943a.jpg●今日の捕殺状況
なんかの幼虫×1
ガの幼虫×7
ウスカワマイマイ×9


 ひどい・・・ 雨続きのおかげで十分なケアが出来ない間に、各所で新葉が喰われまくっています。
 草勢回復プログラムの効果で、緑の葉が増えてきた矢先に次のトラブル。油断禁物です。

 ただ、ベト病も一段落したようなのは安心。もうしばらくは収穫が続けられそうです。
 

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ガの幼虫×3
ウスカワマイマイ×7

昨日今日とウスカワマイマイが大量にいました。ウスカワマイマイ牧場みたいな感じだよ。

昨日はすごく立派なバッタくんがいました。
殺すにはあまりにも惜しいと、近くの畑に放してきました。

夏後半から急に害虫が増えています。


ずっと続く過剰な湿気が、病気を呼ばない事を祈ります。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ガの幼虫×1
ウスカワマイマイ×9


 湿度が高く、葉全体が朝露でびっしょりくらいの朝、ウスカワマイマイがたくさんいました。
 もう取っても取っても・・・というほどいますが、一体どこからわいてくるのやら。


 緑の葉を割と多く残している今週、どれくらい育ってくれるか。それを楽しみにしています。

バジル日誌

f8a268dc.jpg●今日の捕殺状況
何かの青虫×1
ガの幼虫×7
ウスカワマイマイ×8


 写真はその「何かの幼虫」です。
 ガの幼虫だけじゃなく、時々こういう変り種の幼虫もバジルをかじりに来ます。
9f4bed04.jpg 青い葉の収穫の後は黄色い葉刈り。
 もういくらでもこんな葉があります。
 今日は収穫でだいぶ腰が痛くなったので、1/3くらいのエリアをメンテしました。それだけで大きなスーパーの袋にこんなに取れます。
 花芽を付け始めた株も1つ2つではない。本当に「潮時」って言葉が頭によぎる。

バジル収穫 今シーズン13回目

d571e12f.jpg 先週から始めた草勢回復プログラムの効果で、緑の葉はそれなりに増えつつあります。
 今回も下葉がない分、上の葉でそれを補うような方針。
 控えめな収穫と、もう一段伸ばして今の天芽の位置の葉の量を増やすような取り方を徹底しています。

 それでも今回2瓶程度取れたことはよかった。
 ただ、収穫した葉は小ぶりなものが多く、現在の株の状態が察せられます。


 夏・・・というか暑い期間はあと2週間くらいだろう。その間だけでも何とか。

バジル日誌

f243a1c4.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×5


 ガの幼虫が最近よく見つかります。

 明日の収穫は先週よりは多く採れそうだけど、うーん、全体的に黄化が止まらず、これから先またたくさん採れるようにはならなそうです。
 何となく希望持っていたけど、今朝ちょっとあきらめ感が出てしまった。

 昨シーズンは10/18まで引っ張って、計15回の収穫でした。
 今シーズンは週末採れば13回。まあ細々とでもいいから9月中はやろうか・・・
 暑い間は元気出してやってみます。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×1


 葉の一部がシミみたいになっている状態のものが各所にたくさん見られて、何かの病気かと思って心配になったけど、どうやらこれがウスカワマイマイの食害のようです。被害はそれなりにあるものの、ちょっと安心。

 今週末の収穫まであと2日あります。新芽の生長も順調で、何とかいいスパイラルに入ったっぽい。
 これから先の収穫は取り過ぎに注意して、10月まで細々と繋げて行く考え方で進めよう。

バジル日誌

d4594142.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×5


 ここのところの大量落葉で気落ちしたのと、台風接近に伴う雨であまり丁寧にバジル達を見回っていなかったです。
 今朝、液肥をあげながら見回ると、ガの幼虫が1つの育苗箱に5匹も見つかりました。
 イカンイカン、また集中力を取り戻そう。


 前回の収穫から育っている新芽は順調。
 なんとなくだけど全体的に黄色かったバジルエリアが、また緑色に見えるようになってきた。

 とりあえず9月一杯は収穫できるくらいの勢いを取り戻したいものです。

バジル日誌

dc218be3.jpg 結構雨が降っているの細かく観察せず、害虫駆除もやらずの朝です。

 ずっと降り続いている訳ではないけど、今週は雨が多く、病気が広がらないか心配ですな。


 台風接近中ですが、太平洋側からのアプローチなので、私が住んでいる地域への影響はさほどなさそう。
 ただ、通勤に使っているつくばエクスプレスは茨城の方から来るので、そこだけはどうなるか。
 常磐線もヤバいよね。

バジル日誌

0f0ebee1.jpg●今日の捕殺状況
ガの成虫×1
ウスカワマイマイ×2

 朝、様子を見に外に出ると、寒いくらいでした。昨夜はエアコン使わずに、久々に窓を開けて寝ました。

 今は株の下の葉がほとんどなく、上の葉が広がって、いわゆる「閉塞した森」みたいな状態になっています。
 その主力となる上の葉が今一斉に世代交代しようとしていますが、肝心の次世代がうまく育っていません。
 この密植栽培は、最初の頃の効率はいいけど、各株の高さが決まり、そこで続けて収穫を続けていると、こうなってしまう。脆いです。
 来シーズンは育苗箱1つに対し、12本ではなく6本にしてみて、夏の終わり頃でも株の下の方にも光が当たるようにするのもいいかもね。
 ・・・それか、もう潮時って事なのかな。

 気休めかもしれないけど、有機石灰をパラパラと各育苗箱に撒いておきました。
 今シーズンは今の環境でやっていくしかない。

バジル日誌

76feb81c.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×3
ウスカワマイマイ×32


 おいおい、ウスカワマイマイどれだけいるんだよ・・・? それも結構なサイズのものばかり。
 目立った食害はないものの、こういうのを野放しにしておくわけにはいかない。見つけ次第駆除していますが、これほどの数とはね。

 あーあ、かつてあれほどの勢いを誇った我が家のプチバジル農園も、こんなスカスカだよ。
 とにかく、この葉が落ちる今のスパイラルから抜け出し、再度生長の流れに入らなくては。

バジル収穫 今シーズン12回目

5e4c7f6e.jpg これだけしか取れなかった・・・

 前回収穫時の山盛りイメージがあったので、この落差にガクッと来ます。収穫もわずかちょちょっと時間で終わり。

 お盆前の強い日差しでの葉焼けと、先日の台風の影響よる長雨で蔓延した病気(ベト病)のおかげでバジルの株自体の葉がかなり落ちており、新葉の展開スピードがもう全盛期と比較にならないほど遅くなっています。
 毎日毎日黄色くなった葉を何十枚も回収していると空しい気持ちになるね。

 今日の収穫はそれも踏まえ、「あえて取らないで生長維持」する天芽を比較的多目に残しました。
 来週以降、何とか立ち直ってもらいたいです。それを祈るばかり。

バジル日誌

24a174f9.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×2
ウスカワマイマイ×1


 写真の葉の裏にある黒っぽい粉みたいのがベト病です。
 いまこれが広がりつつあり、対処に追われる毎日。

 収穫する天芽にはそれほど付かず、付いていても洗えば取れるので使えることは使えますが、株の生長を支える葉が黄変して落ち、結果的に株から新たな芽が大きく育ってこないというのが痛い。

 これをきっかけに今シーズンの収穫も一気に終焉を迎えそうな印象です。


 農薬は使いたくないけど・・・ 農薬以外だと木酢液とかそういうのに頼る時期に来たのかも。
 ちょっと調べてみます。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×4


 今週あたりから収穫量は減ってきそうです。
 古い葉、痛んだ葉をだいぶ摘んで、その分新葉の展開パフォーマンスが落ちている感じ。

 ベト病が広がっているエリア、どうしようかな・・・ 一旦全部むしるしかないか。

バジル日誌

1a4e47be.jpg●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×6


 台風が過ぎた朝、改めてバジルを見るとかなり黄変している葉が増えていました。
 昨日も書いたけど、7月半ばに収量が上がっていたエリアの葉が寿命を迎えたようです。
 いらない葉でも摘んでしまおうと手でちょっと引っ張ると簡単に取れる葉ばかりで、本当に世代交代?を考えた運用をしてやらないといけない感じ。
 今日も10分少々で100枚以上は取った・・・というか取れてしまった。

 写真だとそうでもないように見えるけど、かつての状態と比較するともうスカスカです。
 今週以降の収穫は、生長を維持する葉(というか芽)をあえて残す、というようなことも考えよう。
 

バジル日誌

69af0ed8.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×1
ウスカワマイマイ×6


 ウスカワマイマイ、見つけ次第駆除していて、この夏かなりの数倒したんですが、一向に絶滅?の方向に進みません。常にどこかで発生しているってことですか・・・


 収穫は順調ですが、下葉もかなり落ちており、今が収穫のピークで、これからは順次減っていくような印象です。
 この上からの写真は7月頃にものすごく収穫できたエリアなのですが、現在はちょっと落ちてきています。
 やはり生育条件が良くてもそのままずっと収量が上がる訳ではないですね。
 今は7月ごろはそれほどでもなかった別の列からの収量が上がっています。


 また葉の裏に黒っぽいすすのようなものがついているものが増えています。
 以前から少しずつはありましたが、今週収穫分はすす状のものが付いているものが結構ありました。
 水で洗うと落ちます。今回の洗浄作業は少し手間がかかりました。

 調べてみたらベト病らしく、過湿が要因の1つになっているようでした。
 先週ずっと雨にさらされていた期間も長く、それでちょっと増えた感じかな。

バジル収穫 今シーズン11回目

dc3b9911.jpg 昨日は大雨のため収穫できず、日曜日の収穫となりました。
 前回よりも収穫量は増えました。冷凍保存するので全て瓶に詰めてはいないので正確にはわかりませんが、6瓶分以上は採れました。
 今日はいつもの2つのザルにおさまらないくらいでした。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×4


 大雨に伴って、今日の収穫は延期です。

 バジルとは関係ないけど、今日は地元の花火大会でした。それも延期だそうで。

バジル日誌

118d15e4.jpg●今日の捕殺状況
ガの成虫×1
ウスカワマイマイ×1


 昨日の豪雨はハンパなかった。ゲリラ豪雨かと思っていたけど結構長い時間降っていたな。
 ここのところの雨続きで、バジルの葉がつやつやとしています。
 結構水には気を使っているけど、こういうジャブジャブ感覚くらいじゃないと本質的に足りていないのかもね。

 ガの成虫は倒したヤツの他にもう1匹いました。花壇の中に逃げられた。

バジル日誌

56a45508.jpg●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×1

 夜の間に台風は抜けて、蒸し暑い晴れ渡った朝です。
 たっぷりと雨水を浴びたバジルたちも活性が上がったように見えます。

 新芽の生長も良くて葉焼けもなく、今週末の収穫は期待出来ます。

バジル日誌

6a53344b.jpg●今日の捕殺状況
ウスカワマイマイ×1


 この夏の最高の暑さは先週で終わりかな。台風も来るし、今週は葉焼けしないですくすく育ちそうだ。

バジル日誌

●今日の捕殺状況
バッタくん×1


 何日か前から新葉が虫に喰われていて、バッタのいる気配でした。
 ようやく今日の灌水時に発見して駆除。プリプリに育った中型クラスでした。


 今年はバッタの大量発生はなかったけど、もし去年みたいに卵が孵る形で大量に現れたらかなりキツかったはずです。
 本当に来年はコンパニオン用途で青シソを育てます。玄関の門脇の日当たりがあまりよくないところにでも。

バジル日誌

e7c0580f.jpg●今日の捕殺状況
ガの幼虫×3
ウスカワマイマイ×10


 ウスカワマイマイが葉の裏に付くの、本当に何とかしたいなぁ。収穫する芽だけでも結構な数が見つかっています。
 そもそも最初の頃はウスカワマイマイがバジルにいることなんてほとんどなかったんだけどな。どんな条件でこんなに集まるのか。


 今日は古い葉を摘んで全体的にすっきりさせる計画をスタートしました。写真にも少し作業中の様子が写っていますけど、どんどん下葉や痛んでいる葉をなくしています。
 今日は収穫しながらある程度取っただけですが、明日以降意識して全体的に取り切ってしまおうかと。

 何となく、今週あたりでバジルの収穫のピークを迎えたような感覚があって、これからを見据えてちょっと片付けておきたいような。


 あと、育苗箱の下に生えた根が相当大事だという事に気が付きました。
 コドモの自由研究で何度も動かしている育苗箱と、全く動かしていない育苗箱とはかなり芽の生長に違いが出ます。
 根が張っている方はとにかく葉が大きく育ちます。ちょくちょく動かした方は小さい芽しか採れない。

 意図的に密植して天芽だけを採る栽培法にチャレンジしていますが、もうちょっと根が張れるように考えた方がいいのかな・・・

バジル収穫 今シーズン10回目

9d4cd63a.jpg 今週も順調な収穫。先週に続いて10回目です。

 葉がかなり日焼けしているので、品質は最高とは言えないけど、まあそこは仕方ないでしょう。このお盆前後の日照の強さはありがたさの方が多いから。

 量的にもバジルペースト6瓶分くらい採れました。


 ・・・ただ、収穫作業が本当に大変です。
 天芽の摘み取りにたっぷり1時間、葉の洗浄に30分かかるため、8時半に始めた作業が途中休憩時間も含めて終わったのは10時半です。

 まあでもこのあたりが収量のピークかな。
 取りたくても取れなくなる時期はもうそこまで来ています。9月になったらガクッと落ちるからね。

バジル日誌

93a4fe38.jpg●今日の捕殺状況
ガの成虫×1


 それほど日照時間の長くない我が家のバジル農園ですが、比較的長く陽が当たるエリアで葉焼けが起きています。
 液肥による影響なのか・・・とも思ったけど、どうもそうじゃないみたい。

 高温を好むバジルですが、この夏の強烈な日差しにはさすがに参っている感じですかね。
 新芽は焼けないので、収穫する葉の品質には影響ないです。
Categories
livedoor プロフィール

iDai3

Mail
ま、こちらまで一つ。
Google検索
Google
WWWを検索
このブログ内を検索
Recent Comments
Archives