「何が多いBlogですか」

こんなところに陰徳

バジル日誌2018

古いバジルペースト 処分

IMG_3542 冷蔵庫で保存していたバジルペーストの約2/3を処分しました。
 我が家ではもう食べ飽きたみたいで、誰も興味ないし、時々ピザやグラタンにちょっと使うくらい。
 私も朝食としてバジルパスタにして食べていますが、1人だと消費量もたかが知れている。
 1ヶ月で2袋使うとしても、来年の5月まで10袋あれば十分。
 後はもったいないけど捨てる事にしました。

 正直、冷凍すると香りも落ちるし、ちょっと人にはあげられない品質になるので、仕方ない。
 本当に今年はものすごい収穫量だったことを改めて思い出します。

 一旦外で溶けるまで放置して、ボールに中身を出したんだけど、ものすごい量でした。
 ちゃんと瓶詰めにして配っちゃえば無駄にならなかっただろうけど、毎週毎週同じ人に配るのもね・・・

 「豊作の舞台裏」みたいな話です。


 来年は本当に栽培株数を減らして、ほどほどにしよう。

バジル撤収

2AEAE74A-873D-4350-88B7-6A338A2DFE05 育苗箱を全て片付け、ザーッと水を流してスッキリした我が家のプチ農園エリアです。

 9月22日、14回目の収穫が最後でした。
 べと病が広がってからはあっという間に終わってしまいました。

 とはいえ、今シーズンは記録的な収穫量で、最盛期はもう採っても採ってもというくらい。
 毎週6瓶は当たり前で、8瓶分以上採れる時も多くて。
 今、冷凍室にバジルペーストが大量に眠っています。

 こうやってあっという間に終わってしまうのがあっけない。


◆来シーズンの展望
 1つの育苗箱には2×3で6株と、今シーズンの3×3から数を減らすつもり。
 バジルの育て方自体はかなりわかったので、今後は育てる本数自体を少なくしようかと。
 実は、収穫してペースト作るのにかなりの時間的・体力的コストがかかるんですわ・・・
 それと撤収してみてよくわかったけど、中心部分の株はやっぱりよく育っていないし。

 リキダスはどうしようかな?
 実際今シーズンの好調はリキダスの効果もあったのかもしれないし。
 しかし、リキダス使ってもべと病は防げなかったし。

 牡蠣殻石灰と化成肥料を2週間毎に撒いていたのは好成績につながったと思うので継続。

 青シソは正直ペースト向きではないけど、まあバリエーションと言う事でやっておくか。

 バジルの種による違いは特にないように思う。
 「スイートバジル」と書かれたヤツは葉が大きく、そういう意味では各メーカーで微妙に品種は違うけど、収量や香りなどはそれほど違いを感じなかった。
 極端な話、ダイソーで2袋100円で、バジルと青シソを1つずつ買う・・・でもいいと思った。


 さあ、これで2019年シーズンまで、プチバジル農家はお休みです。

バジル日誌

BA13FFBA-CA29-441F-9293-17675961B7EB 2つばかり、べと病が軽かったユニットがあったのですが、ここ数日の雨でそこもダメになってしまいました。
 フレッシュバジルとしてちょっと使ったりしようと考えていたんだが。

 今週末中に全て片付けてしまおう。
 こういう形で栽培か終わるのは寂しいね。

バジル日誌

19F5B7A5-4382-43F9-A89F-7570D7565C38 台風は夜の間に通過して行きました。

 べと病の葉が風で吹き飛ばされ、丸坊主になってしまった。
 もう撤収してしまおうかな。

バジル日誌

57A256D6-90B2-4C4C-A7CA-A0C6BFB0D714 ベト病その後。

 こうやって黄変した葉はハラハラと落ちてしまう。
 あんまり被害がない箇所はある程度生長していますが、全体的にはもう終わりです。

バジルにカマキリ

98EB42FE-D7B6-4B3F-9045-1DC96220BC80 前にも見かけたアイツかな?

大物2匹発見

81FACFC9-C6FF-4D2F-B469-AFF0261A2861 数日前から大物が潜んでいる事はわかっていたが、今日収穫にあわせてようやく見つけました。
 さすがにでかい。
 早速昇天頂きました。
EDA0B09E-DDD8-4A87-8274-0FF10EF9F9DF おっと別のところにもう1匹。

バジル収穫 今シーズン14回目

E26825CE-A7F5-4072-A880-DDD921E692D5 雨の切れ目に収穫。
 今シーズン14回目です。
 下の写真で示したように、ここのところの長雨でべと病が出てしまいました。
 実質的な収穫はもうこれで終わりですかね。

 そんな訳で今回は「どうせ数日で病気になってしまうんだから」と、通常なら残しておいた方がいい小さめの天芽も根こそぎ摘んでしまいました。
 いいところばっかり採って、それなりの収量は上げられました。
25CDBB10-967C-4E74-AD60-AA377B22E481 リキダスや石灰をせっせとやっても、この気象条件には勝てないか。

 無念。

バジル日誌

F8CFB853-00A6-48E8-9B7D-B7757E457A3F 午後から雨になるという。
 その前にようやくという感じでリキダスやっておくことができました。

 さすがに生長はそれほどでもないけど、みんな元気で、葉枚数も保っている。
 まだしばらくは収穫出来そうです。病気にならなければ、ね。

バジル収穫 今シーズン13回目

FC97F93B-BDEE-4C11-88AA-58592181EA45 天芽ばかりで品質申し分なし

 前回は切り戻しながら収穫したのもあり、今回収穫した葉は天芽ばかりになり、いいものが取れました。
 季節は秋に移っていますが、まだ夏の貯金というかそういうのもあるのか、かなりの収量でした。

 まだベト病は出ない。
 ガの幼虫もほとんどみかけなくなりました。

バジル日誌

649AFBD0-7703-42D0-BE9C-EE78CCBB6665 昨夜は涼しいというより寒いくらいの気温で、窓を閉めても冷え込むような、そんな夜でした。

 雨も降ったし気温も低いしで、今朝はバジルに水やりの必要がなかった。
 暑い時期、1日に2回水やりしていたなんて信じられない。

 まだ生長はしていますが、さすがにゆっくりになってきましたかね。

撤収 青シソとキュウリ

IMG_2437 青シソを撤収。
 葉が硬くて、今は薬味にもほとんど使っていなくて、もういいやという気持ち。

 青シソはベニフキノメイガの幼虫が付きやすく、管理が大変でした。
 バジルに付く分を引き受けてくれた、という解釈でいるけど、来年はどうしようかな。やらなくてもいいかな。
IMG_2441 今年は驚異的に収穫できたキュウリも終わり。
 地這いキュウリの方から40本以上採れた。

 8月後半から葉が枯れ始め、先日最後の1本、51本目の収穫まで。

バジル収穫 今シーズン12回目

IMG_2331 今シーズン12回目の収穫。

 今回は段数を落とすため、強い刈り込みを意識しました。
 シーズン後半になってくると、だんだん草丈が上がっていきますが、それを押える目的。
 全体的にすっきりして、風通しも良くなった。
 秋雨の時期にベト病が出ないようにするのも視野に入れています。

 ペースト作る時に排除する葉が結構あったような、そんな品質の収穫になりましたが、それも必要なことでした。

バジル日誌

627AB704-A9DA-495F-9449-482CB5DDC4E2 バジル的には台風の被害はなかった。

 今朝も水遣りしつつ、地味にガの幼虫狩り。

 葉水かけていたらカマキリがいました。

バジル日誌

5EEB16B3-88A1-479D-96D9-D38B6741AEBB 葉っぱをマジ食いしている何かの幼虫があるようです。
 く見つけられなかったけど。


 土はそんなに乾いていないし、今夜台風で雨降るだろうけど、一応リキダスやっておきました。

バジル収穫 今シーズン11回目

IMG_2331 昨日は雨模様だったので収穫せずにいたところ、日曜日の今日は朝から雨・・・

 これはもう収穫出来ないかと思っていたら10時ごろに雨が止む時間帯があり、その時に大急ぎで収穫しました。

 量的にはかなりのもの。
 小瓶換算で8瓶以上ありました。
 土砂降りの泥をかぶってちょっと土が付いている部分がちょっとあったくらいで、品質も上々。


 ベニフキノメイガの被害も継続していますが、もういちいち倒した数を数えるのは止めています。
 毎日地味に駆除は続けています。

バジル日誌

AF802BE8-15B8-4091-877D-98369B4F9A52 せっかく切り戻ししたのに、虫がついてしまった。
 こうなったらちゃんと育たないので、虫が付いた葉はバッサリカット。

バジル収穫 今シーズン10回目

IMG_2217 まだまだ勢いは衰えない。
 これで今シーズン10回目の収穫です。かなりの量が採れました。

 葉の状態も申し分ない。
IMG_2214 普通に花を付け始めた株が増えてきました。

 バジル栽培スペースの日照時間も徐々に短くなって来ている。
 午前中はもうほとんど光が当たらなくなったし、ここから先の大きなリターンは期待できなくなってくる。

 もう終盤と言っていいでしょうね。
FullSizeRender ベト病の疑いで隔離していたユニット、特に問題ないみたい。
 本体の方に合流させました。

 まだベト病は出ないのは本当にありがたい。
 今回はリキダスとか石灰追加とか積極的に動いてみているので、どうなるか楽しみ・・・というか、発生しないことを期待しています。

バジル日誌

IMG_2151 ベト病の疑いから隔離して様子見していたユニット、今のところ問題なし。

切り戻した青シソ その後

IMG_2107 昨日、ガッツリと切り戻した青シソ、さっき見てみたらもう新しい葉が大きくなり始めていました。
 おお・・・ これならまだ薬味などで活躍してくれそうです。

 害虫にヤラれてボロボロで、愛着もなくなりかけていた青シソをハードに切り戻して正解だった。
 来年からはもっと早い段階で切り戻しして、適度な大きさの葉を収穫できるようにしよう。

バジル収穫 今シーズン9回目

IMG_2089 前回の収穫が月曜日だったので、土曜日ではなく日曜日の収穫としました。

 これで小瓶換算で6瓶分くらいです。


 ベト病なのかどうかはまだわかりませんが、葉が一部黒くなっている株があったため、それは遠くに隔離して、悪そうな葉を全て取り去っておきました。
 しばらく様子見てみます。

バジル日誌

IMG_2071 今更とはいえ青シソの切り戻し

 青シソはある程度の段数になると新しい葉がでなくなり、花芽を付けるようになる。
 先々週あたりからそういう状態になっていて、先週はもう収穫出来なかったです。

 ガの幼虫の被害も多くて葉がボロボロで、見栄えも悪いのでもう撤収してしまおうかとも考えたけど、今後の栽培時の参考になればと切り戻ししてみました。
 うまくいくかどうかわからないとはいえ、やるんなら8月に入った直後にやっておけばよかったな・・・


 バジルの収穫は明日やります。

バジル日誌

IMG_2029 お盆休みは終わったけど、バジルは順調。
 まだベト病の兆候もないです。

 今日は液肥いっときました。


 青シソはもう新葉の展開もなく、この前も収穫できなかったのでもうやめちゃおうかな。
 それとも天芽を摘めばバジルみたいに脇から新芽が出てくるんだろうか。


◆今日の捕殺状況
 ・・・正直、青シソはガの幼虫だらけで、いちいち数えるのも面倒いくらい。
 何十匹といます。

 何とか全て成虫になる前には取っているけど。

バジル収穫 今シーズン8回目

IMG_1988 今シーズン8回目の収穫。
 これで小瓶換算で9瓶分くらい。
 いつもは土曜日の収穫ですが、今回は実家に行っていたのと、そのオツカレ休み(日曜日にこういうジミ作業やりたくなくてさ・・・)で、今日の収穫になりました。

 収穫後、化成肥料と有機石灰パラパラと。

 リキダスは明日にしよう。いっぺんにいろいろやり過ぎはまずそうだし。
IMG_1985 アリに攻撃されている株の根元はこんな感じ。
 アリがたかる、というよりは、この育苗箱の中にアリの巣が出来ているんじゃないかと始めています。
 アリの幼虫なども運び込んで、「別館」みたいな運用をしているのでは?というような話。

 だから1つの育苗箱で枯れ始めるとどんどん病気が感染しているように見えるけど、実は中で巣が広がっているだけということなのかも。

 来シーズン以降は徹底してアリを撲滅させよう。
 こんな形で元気な株が枯れていくのを見たくない。

バジル日誌

IMG_1976 花が咲くようならもうピークは過ぎたということ。

 もう秋になるんだね。

バジル日誌

IMG_1604 やはり犯人はアリでした。
 株の根元の盛り上がった土を掘ってみると、アリがたくさんいました。

 最初に被害を受けた育苗箱で最後まで残っていた1本もヤラれてしまった。

バジル日誌

IMG_1579 ガの幼虫に食い荒らされると、こんな感じの穴だらけの葉になって、非常に気分悪い。
 育てる気持ちが萎えてくる。

 そんな訳で今日は徹底的に幼虫退治。
 ちょうど台風の影響で、雨が降っていて糸が濡れて見えやすくなっているのもチャンス!


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×60以上

 ・・・なんと、そんなにいたのかよ!ってくらいうじゃうじゃいました。
 ほとんどがごく小さな、3〜5ミリ程度のヤツ。
 バジルには2,3匹しかついていなかった。

 やるべきことはやりましたよ。

バジル日誌

IMG_1562 アリメツを別の巣のところに仕掛けたり、地味な活動続けております。
 アリメツもう1回買っておくか。
FullSizeRender◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×34

 全て青シソ。
 雨だったので糸が水で濡れて見つけやすかった。
 ガも本気ですな。

バジル日誌

IMG_1544 朝と晩にバジルに葉水を与えているついでに、きゅうりにもジャブジャブ水遣りしていたら、8月になってもかなりの葉枚数が維持出来ています。
 右側は地這いきゅうりという品種で、本来は文字通り地面を這わせてつくるタイプですが、あえて棒で仕立てていたものが、7月に入って急に脇の蔓が延び始め、このような状態になっています。
 左側はごく普通のきゅうりですが、そっちはもう終わりですね。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×19
ガの成虫×1

 今シーズン、ベニフキノメイガは青シソにばかり産卵しています。
 おかげでバジルの被害はほとんどなし。

バジル収穫 今シーズン7回目

IMG_1525 今週も安定した収穫。7瓶分くらいかな?

 ちょっと草丈が高くなりすぎた株は切り戻し気味に収穫して、全体的に強めに刈った感じ。
IMG_1520 花芽を付けているものも出てきました。
 もうそんな時期か。
 ピークは過ぎたくらいかもしれません。

バジル日誌

IMG_1501◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×23

 青シソに集中していたのを一挙に捕殺。
 ほとんどがごく小さいヤツでした。
IMG_1499 オジギソウの花が咲いた。

バジル日誌

IMG_1458 右の1列は立ち枯れ株もあんまりなく、非常に良い状態です。

 今日はリキダス投入しておきました。
 明日化成肥料やろう。

 収穫が土曜日じゃなく日曜日になったことと、日曜日午後に冠水不要だったことなどから、いろいろ定期作業が押せ押せになっています。

◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×1
ガの成虫×2

 成虫狩れたのは大きい。

バジル日誌

IMG_1437 昨日は変な天気で、何回も天気雨が降ったりしました。
 変速的な進路を取った台風の影響なんでしょうけど。

 育苗箱の中も水分が十分にあったので、昨日午後の水遣りは控えました。
 今朝になっても乾いてなかった。

 そんな訳で収穫後のリキダスもやっていません。
 

 とりあえず液肥だけはあげておきました。
 それと株全体がしおれてしまっているのが10本程度あったので、それはもう見限り、抜きました。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×2

バジル収穫 今シーズン6回目

IMG_1426 台風による雨で、バジルの収穫を今日日曜日に実施。

 収穫量は6,7瓶くらい。
 これくらいの収量でずっと続いてくれるとありがたいね。

 降り続いた雨のおかげでバジルの葉は皆つやつやとなっており、状態は非常に良好。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×8

 ほとんどが青シソに付いていたもの。

バジル栽培カップ

IMG_1415 とあるスーパーの入り口にあった簡単バジル栽培キット。

 こういうのをちょっと育てるだけでも楽しいよね。

 フォレスト カップサラダ バジルっていうものらしい。

バジル日誌

FullSizeRender この辺はスカスカになっちゃったな。

 株元は変になっていないので、根腐れ病ではなく、アリのせいだとは思うんだけどなぁ。

 ・・・それとも肥料のあげ過ぎで根が焼けた???

 右側の1列はほとんど被害ない。
 根腐れならそっちも大ダメージ出ると思うし。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×4
ガの成虫×1

バジル日誌

FullSizeRender アリの被害で枯れた株を抜いた

 丹精込めて育てても、根をヤラレるとあっという間に枯れる。悲しいなぁ。
 何だかテンション下がってくる。
 家庭菜園の一部だけうまく行かなくてもこうなんだから、災害などで農作物が全滅しちゃった農家の方なんて立ち直れないくらいだろうな。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×4

 水遣りの時にガの成虫いたけど、捕まえられず。

一夜明けたアリメツ

IMG_1374 おお・・・ ミツがすっかり吸い尽くされています。
 まだ周囲にアリもいました。
 もう既に死んでいるものも。
IMG_1376 こちらはミツ容器の回りに巣の入り口を作成し、すばやく取り込めるようにしたみたい。


 ミツがなくなっちゃったので、追加しておきました。
 置き場所は直射日光が当たらないように育苗箱の隙間にしました。

購入 アリメツ

FullSizeRender アリの被害でバジルの株が何本もヤラれたので、ついにアリ撲滅に向けて動きました。
 アリ退治の薬はいろいろ発売されていますが、このアリメツは小さいアリにも効くみたいなのでこれにしました。

 3箇所に仕掛けてみました。
 商品に2つ容器が付いていますが、もう1つ、プラカップを切って皿状にしたものも使っています。

 「ミツにカツオブシをいれるとよい」とのことなので採用。


 さあどうなりますかね。

バジル日誌

IMG_1336 立ち枯れの原因はアリだったようです。
 この育苗箱は特に被害が酷く、9本中8本枯れた。
 真下にアリの巣があったので、アリが活動しやすかったようです。
 割り箸で刺してみたら土が浮いているような感じでした。

 そんな訳で昨日は全ての育苗箱を割り箸でグサグサ刺して、土をほぐすと同時にアリの被害がこれ以上広がらないようにしました。
 まあしかし、長い間ダメージ受けていた株はもう復活しなかったです。

 昨日アリを退治する「アリメツ」という巣に持ち帰ってみんな死ぬパターンの薬をamazonで買ったので、今夜使ってみます。

バジル日誌

IMG_1275 リキダス投入

 正直、リキダスの効果はまだ実感していないんだけど。
 ・・・いや、先週今週の収穫量がすごいのがこのリキダスのおかげかもしれないんだけど、比較実験していないからなぁ。

 とりあえず今シーズンは使ってみようということで、大きいサイズのを買いました。
 大体、1回で400ミリくらい使うので、2週間で大きいボトルが1本なくなる計算。
 amazonだと1037円ですが、ホームセンターだと880円で売っていたので今度からそっちで買います。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×14

 まだ青シソにいた。
 3日間で60匹くらい捕まえた。

 1匹の成虫は、1回に卵を何個くらい産むんだろうか。

バジル収穫 今シーズン5回目

IMG_1252 中間晴天に恵まれたのもあり、前回を上回る収穫。
 小瓶換算で12瓶程度。

 今回は蒸れを軽減する意味で、強めに刈って少し切り戻ししたのと、側枝をかなり整理。
 上から土が見えるくらいのスカスカにして、古い葉っぱも取りました。

 何としてもベト病だけは避けたい。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×27

 ほとんど青シソにいたものです。
 バジルにはそれほどつかないんだけどね。
IMG_1268 収穫して水洗いして乾燥中の図。
 100円ショップでプラカゴを3つ買い、それに入れて時々ひっくり返す形で乾かします。

 これだけの量だと洗う作業でたっぷり1時間くらい。

バジル日誌

IMG_1241 液肥やっておいた


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×17
バッタ×1

 青シソにガの幼虫がたくさんいた。
 ・・・というか今までバジルばっかり点検していて、青シソの方はあんまり注意して見ていなかったんだけど。
 それにしても多いな。

バジル日誌

IMG_1222 また一本枯れそう。
 根元がアリの巣の周りみたいにフカフカした土で盛り上がっていたので、アリの被害なのかなぁ。
 こういう枯れ方はよく根腐れを疑うけど、これはそうではないみたい。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×1

 ガの成虫もいたけど、パーッと逃げられた。

バジル日誌

IMG_1211 こんな感じで、株が全体的にしおれてきて、そのまま枯れる・・・みたいなのが年に何本かあります。
 原因はよくわかっていません。根を害虫にかじられたか?くらいしか思いつかない。

 写真の株はまだ復活するかもしれないけど、要経過観察。
 その他、注意が必要な株は今のところないです。

 今日は液肥やっておきました。
 ここのところ、朝晩灌水していて、肥料成分も流れてしまっているだろうから頻度詰め気味で。


◆今日の捕殺状況
 ゼロ。
 ガの成虫が2匹、葉水をやっている時に飛び出してきたけど逃げられた・・・
 成虫を倒すとその後の幼虫の数がやっぱり違うような気がするし、大事だとは思っています。

バジル日誌

 熱帯夜が続いています。
 バジルと青シソは昼と夜の2回灌水しています。
 元々育苗箱で育てているので土の量が少なく、水は切れやすいんだけど。
IMG_1195◆今日の捕殺状況
コガネムシ×1
バッタ×1
ガの成虫×1
ガの幼虫×1

 写真の青シソ、ガッツリ食われてしまいました。
 この食べ方はバッタなどと違う。
 株元をさがしたところ、緑色のコガネムシが逃げていくところを見つけ、昇天してもらいました。

 コガネムシはこうやって葉を食べるんだね。
 というかコガネムシも害虫の対象にしなければいけないとは思っていなかった。

 その他、水遣り中に3匹くらいガの成虫が飛び出してきた。
 そのうちの1匹は倒したけど、後は捕まらず。
 今週は幼虫の被害に気を付けよう。

バジル日誌

IMG_1186 液肥与えておきました。

 3連休の最終日、よく寝て疲れも取れて、ゆったりした朝です。

 早起きして朝食も終えて、じゃあ液肥やっちゃうか!みたいな感じで、時間掛けてたっぷり。


◆今日の捕殺状況
バッタ×1

 大量発生という訳ではないけど、日々バッタが見つかる。
 こんな小さい体で、どこから飛んできているのか。

バジル栽培に関するカテゴリー分け完了

 自分の中でテンションの高まっているバジル栽培に関するブログの記事を年度毎にカテゴリー分けしました。

 バジル栽培を本格的に始めて、軌道に乗ったのは2015年シーズンから。
 それまではミニトマトとかに注力していて、バジルや青シソは余芸的なものだったのか。

 2010年に青シソの栽培を始め、その青シソのペーストに心を奪われ、バジルをその翌年の2011年から始めたみたいです。
 今年で8シーズン目か。
 そこから本格的に収穫出来るようになったのは5年後・・・
 今では当たり前のように毎週大量に採っているけど、昔は年に3回とか、全然ダメだったようです。

 昔の記事を見ると、知識が無いなりにいろいろ試行錯誤しているのがわかる・・・というか、初心者丸出しのことやっています。
 間引きしないとか、ありえない。
 ヒドい育て方していたなぁ・・・


 何事も経験なんですな。
 経験が人を成長させてくれます。

 今後も謙虚に、もっとバジルのことを理解する気持ちを忘れずにいよう。
 カテゴリー分けをした事で、そんなことに気付かせてもらいました。

バジル収穫 今シーズン4回目

IMG_1125 晴天に恵まれ、ものすごい量の収穫が出来ました。
 小瓶換算で9瓶10瓶くらい。もう量は正直わからない。

 左の2つが青シソです。
 青シソだけでも相当な量。

 今までそうめんとか食べる時のザル使って洗ったバジルを乾かしたりしていたんだけど、入りきらなくなったので100円ショップでプラのザル買ってきました。


◆今日の捕殺状況
ガの幼虫×2
バッタ×2
ウスカワマイマイ×2

 最近ベニフキノメイガの被害があんまりないな。
 タイミング的なものだろうか。

 生長力がものすごいので、多少食ってもいいよって感じにはなってきています。

 ウスカワマイマイはごく小さな個体が葉の裏に付いていた。
 おっとっと・・・ これは繁殖する環境が近くにあるってことなので、意外と大事件だと思っています。
 明日コンテナーを動かして、回りを確認しておこうかな。


 全ての要素がうまくいって、結果的に収穫量が増えるって状況です。
 本当に今だけのボーナスタイムみたいなものだと思っています。

 ありがたいよ。


 収穫の後、昨日届いたリキダスを500倍でお礼の気持ちを込めて与えておきました。
 明日、化成肥料と有機石灰(貝の殻)を撒く予定。

 リキダスってどれくらい効くのかな?

リキダス投入!

IMG_1123 去年一昨年、毎日お世話しているバジルがベト病にかかってどんどん落葉していくのが辛くて・・・
 そんな思いを避けるためならなんでもしてやろうと考えています。
 その一環でハイポネックスから出ている「リキダス」を使ってみようかと。

 人間は「収穫」と言っていますが、植物側からしたら毎週毎週新しい葉を摘み取られている訳で、非常に迷惑な行為なのです。
 確かに8月頃にベト病が出るのも、その収穫で株自体が弱ってきているのか???とちょっと感じていました。

 まずは試しに使ってみるレベル。
 植物の「自力」みたいなものが底上げ出来れば。

 それなりのお値段ですが、コストに見合ったプラス要素あるのなら、導入しようかな、と。
Categories
livedoor プロフィール

iDai3

Mail
ま、こちらまで一つ。
Google検索
Google
WWWを検索
このブログ内を検索
Recent Comments
Archives