「何が多いBlogですか」

こんなところに陰徳

2011年08月

日々のメモLIFEのB6を

64a1d7cd.jpg B6のLIFEのノートです。実はこれ、完全にボケてA5と勘違いして買ってしまいました。普段の私の集中力の低さといったら・・・ もうあきれる限りですが。
 しばらくしまっておいたのですが、これを日々のメモ書き用にしたらどうか・・・と。現在はシステミックを使っていますが、無理に左半分でスケジュール管理する必要ないのでは?というような状態だということに気が付きました。
 そんなわけでこのノートをカバンに放り込んでおいて、いままでよりも一日一日の区切りを緩やかに(あんまりデイリーな記載を意識しないって意味)、なんとなくパカッと開いて気軽に書き込むような使い方をしてみようかと。


 現在システミックの右半分で書き込んでいるノートが終わったら切り替えてみます。ほぼ日手帳よりも緩く、というのが今の意識。まあカチッと決まっていて、とりあえず書こう!っていう気持ちで接するのもいいけどね。

今日の昼食

549491f1.jpg 夏休み期間中、混んで混んでしょうがなかった二郎にようやくたどり着きました。それでも折り返す寸前まで人は並んでいて、ギリギリ許容範囲レベル。

 小豚を頼みましたがうまかった。豚も脂身が少ない部分が集中していて。
 久々だったんで無心度も高かった。ただ、今日はちょっと脂が多かった気がする。まあムラも本店の個性ですかな。

今夜のまずは一杯

de191e61.jpg 近所のスーパーでサッポロクラシックを売っていたのでなんとなく。


 それほどの強いインパクトのない味です。個性がないというのとはまた違うんだが。デイリー的な、それでいていいものを使っているというような。

 ま、文句なく飲めるビールです。

今日の昼食

2e680b29.jpg 今の現場に移ってから、こんなに時間に追われるのが当たり前になってしまいました。
 今日も午後持って行く資料の準備が昼休みにようやく終了。短い時間しかないので松屋の牛丼。

 ま、特に文句ないけど、あわただしい時にしか牛丼食べてないので、だんだんそういうイメージが自分の中に出来てしまうのがちょっとイヤです。

 普通に、穏やかな時に食べる食事のカテゴリーから外れた、というような意味です。

今夜のまずは一杯

4f4a31fe.jpg よなよなエール 仕事で遅くなった夜にこそ。

 この甘美なビールがなかったら、くじけていた時もあったかもな。
 それくらい癒されています。

 近所のスーパーが閉まっている時間に帰る時には、駅前のサンクスでこのよなよなエールを買っています。

普通に楽しめた一作 〜仮面ライダーオーズ 最終話〜

 メダルをテーマにした仮面ライダーシリーズが終わった。正直言うと後半タレ気味というか抑止が効かないというような傾向はあったけど、通年で観る価値のあるものでした。

 主人公の映司とアンクらはまあいいとして、やっぱりドクター・・・ 最初からここを落としどころと考えていたのか。
 正直なところドクターがグリードになってからはもうどうでもいいや感があったことも確かです。

 グリードの初期人数が少なすぎたかな。でも増えすぎるとコアメダルの数も増えちゃうし、微妙なところですかね。


 文句ばっかり言っているようですが、結構面白かったですよ。

最近のバジル

71f9069a.jpg バジルには夏の暑さが必要なんだね。結構摘めて、バジルペースト用に重宝しています。
 バジルは来年もやろう。この香りはやめられない。

 また、今シーズンの青シソはあえて間引きせずに、密集させたままで育てて、バシバシ葉をむしりとる・・・みたいな構想でやっています。それが意外といい。つまり常に若い葉が多くなるわけで、それが青シソでも割と香り高いものが多い、という結果につながっているのかもしれません。


 来シーズンは、トマトはミニキャロル主体で5本くらい、後は青シソとバジルを今年の2倍に増やしてまあ淡々とやっていこうかと。
 プレミアムミニトマトはもういいや。結局8月でほぼ終わりになっちゃうし。強壮なミニキャロルの魅力には勝てません。

親バカ短歌

9be5bc25.jpg 百人一首の出世ゲームをやっているうちに、少しずつ短歌を覚えていっているコドモ1号2号ですが、ついに1号が自分の歌を詠みました。
はるの草風はそよそよほがらかにわがひとびとはじめんに立ちつつ

 天智天皇の歌の影響を受けているようですが(笑)、まあ小二ですし、いいと思います。


 こうやって遊びの中から何か学んでいくっていうのはいいですな。

購入 UNO

92e57e44.jpg コドモたちの脱テレビゲーム化もなかなかいい感じです。トランプ・百人一首出世ゲームに続いて、今日UNOを買ってきました。
 デザインが変わっている・・・ 高校時代に放課後よくやっていた時の図柄のイメージでいたので、なんか違和感ありますが。ReverseやSkip、Draw twoなどのカードは英語を使わないで記号化されています。ま、英語圏だけじゃない仕様というか、グローバル化したってことなんですかね。

 コドモたちも結構熱中しています。カードゲームの名作ですな。

今日の飲み会

213e43ec.jpg  新橋の和楽という店で飲みました。金曜日の新橋は激混みでどこも入れず、路地に入ったところにあるこの店に入りました。
 席に着くと店の方にゴチを薦められたのでそれをお願いしました。

251ecb74.jpg 活造りです。まだパクパクと生きています。 
 この刺身がうまい・・・ 甘いくて歯ごたえと言うかこのくにゅくにゅ感というか。

46663e2a.jpg 刺身を食べ終わったら、それをあら汁にしてくれます。これもまたうまい。

 まだ元気に生きている時の写真も撮ればよかったなぁ。調理前に見せてくれたんだから。
 普通の居酒屋よりも値は張りますが、満足したひとときでした。

今夜のまずは一杯

7d29b4ab.jpg 今日が金曜日くらいの疲労度の木曜日。それがようやく終わった・・・ 朝からもう早め早めの退社を心がけたけど、それでも19時半。そこから帰宅して、近所のスーパーに並んでいたキリンの秋味を買ってみた。

 単純にうまい!とかじゃなく、もうこういう商品経由で自分が何を見出すか、の話ですね。季節感をどう解釈していくかというような、そういう命題に関連した話です。
 味は、確かに重みがあって、普通のラガーよりは飲み応えありました。だけど通年でどうかといわれればそれはまあ。

 秋なんだし、一回くらい買いましょう、と。

今夜のまずは一杯

096eb5cb.jpg ミニトマトとともに一杯。

 一度収穫量が減った時期の後、ミニキャロルがたくさんの実をつけていて、その収穫時期を楽しみにしていたのです。
 今日ヨメが収穫してみたら割れたのや虫食いのやらが多くて、期待通りじゃなかったと・・・
 無農薬なんでまあそこは仕方ないけど、枝で襲われるともうダメだね、実際は。

 これは趣味だからいいけど、農業だったら成り立たないよ。

 「来年はシソとバジルを増やして運用せよ」とヨメからの指示も出ています。


 今週はもう正直燃え尽きた。今日は水曜日だと自覚しているが、感覚的には木曜日、可能なら金曜日でってくらいでお願いしますって感じです。
 あと2日なんとかします・・・

今日の昼食

ab3ea2cd.jpg 10時過ぎから始まったミーティングが長引いて、短いお昼休憩となりました。本当はもう一回鉄火でレバーいっときたかったんだけど。

 仕方なくスピード重視で松屋の牛丼(汁切り)。
 松屋の牛丼はいいね。この田町の松屋はもう本当に細長いカウンターなんで、落ち着くとかないけど、まあ320円でランチが終わるんならいいでしょ、と。

「濃い」のがうまいのはなぜか

 仕事先が田町になってからだけど、アイスコーヒーとか、ペットボトルのお茶の「濃い目」みたいのとか、そういう苦い系のものがうまい、と感じるようになってきた。

 これはなぜか・・・ 自分が薄くなってきているのか。
 それか腎臓とか、体質的にそっちが弱くなってきているのか。


 とにかくいい兆しとは考えていないけど、濃いのがうまいんだから仕方ない。

今日の昼食

ea0ce416.jpg 学生が夏休み期間のこの時期、二郎は無理。今日も速攻で職場を出て行ってみたけど「折り返しパターン」でした。無理無理。

 二郎ワントライNGの後、また鉄火へ。 レバーレア焼ビビンバ丼(肉大盛)を食べました。680+100円。


 単純にレバーがただただうまい・・・ レバーやその他ホルモンが好きな人にはたまらない店です。
 会社の同僚から聞いて知ったんだけど、ここ田町は中央卸売市場食肉市場が近いのもあって、ホルモンとかそういうのが安くてうまいそうです。実際本当にうまいんだよ。文句なし。

 またすぐ食べたいくらいです。

今夜のまずは一杯

d394f4c2.jpg よなよなエールとタコキュウリ

 会社を出たのが10時過ぎで、家に着いたのは11時半近く。冷蔵庫に昨日「半否定(全否定ではなく)」したタコキムチと和えたキュウリが冷えていました。ヨメ曰く「また安かったし」と。実際もう一発パツーンと行っておくところか。

 ま、いいですよ、無難なつまみですよ、ということで。
 なんだかんだ文句言いながら結局全部食べちゃうし。

今日の昼食

06f67a0d.jpg 先週の、雨の金曜日に賄い丼を食べてすっかり気に入った鉄火の再訪です。日替わりランチのレバー焼き丼を食べました。あら汁・サラダ・漬物が付いて580円。安いね。

 あら汁がうまい・・・というか、この赤味噌の辛味がいい。ランチについてくる味噌汁というものは実は結構大事で、同じ田町の焼き鳥屋「ゑびす」のランチにしても味噌汁のグレードは相当だった。
 「大金星」という、大衆居酒屋的な店が慶応通りの路地にありますが、まあそこもそこそこコスパいいんだけど、味噌汁がインスタント臭がしてちょっと弱い。多少コストかけても強化する価値あると思うんだけどね。


 ランチの味噌汁ファンは結構多いと思います。

今夜のまずは一杯

703c1e78.jpg 半額処分でなんと52円だったタコキムチを救済的な気持ちで買ってみて、それにキュウリを和えてみて。

 ・・・安物だけあって、ベースとなるタコキムチが単純に辛すぎ。無理にリピートしなくてもいいレベルの味。

 ただ、こうやって市販品に手を加える発想ということ自体は、常に意識必要と思う。

虫食いトマト

40c8e3a0.jpg 雨の後の秋の気配。久しぶりにエアコンをかけず、窓から入る自然の風の中で眠れました。

 午前中は高校野球の決勝戦を観て、お昼ごはんにお好み焼きを食べ、昼寝した後にトマトのつる降ろしをやっておく。

 例の虫に食われたトマトが結局あった。虫そのものも見つけて退治。
 無農薬だと結構食われてしまうものだ。仕方ないけど。

今日の昼食

 突然の豪雨です。ちょうどコドモ1号の登校日だったんだけど、雷もなっていたんで安全を考慮し、親が迎えに行く・・・というような対応が取られるほど。

4f23db27.jpg 二郎三田本店は今週一杯お盆休みだったみたい。2回もトライ(店の前まで行ってみる)して空振りでした。
 二郎トライNG後は慶応通りをちょっと下り、鉄火というホルモン屋へ入ってみました。

d36f67a2.jpg 11時50分までという賄い丼を出してもらいました。500円だけどうまかった。あら汁もいい味。

 他にもうまそうなのにリーズナブルなお値段のメニューがたくさんありました。レバーとかそういうの好きな人にはうれしい店です。
 またすぐ行ってみよう。

今夜のまずは一杯

e8de7390.jpgさあ、あと1日だ。

 しょうゆ+酢+ごま油+豆板醤に漬けただけのキュウリがうまい。

今日の昼食

8796031e.jpgむらさき山


めっちゃ熱いスープが逆に心地よい。
身体の芯は冷えていたのかもしれない。

お盆も終わり

昨日くらいから、朝の電車が混雑してきた。

世間も徐々に夏休み終わりですかな。

今夜のまずは一杯

4761a2e9.jpgようやく一息

なんとか復活

dbd2190e.jpg 植物には「限界しおれ点(もうこれ以上しおれたら戻ってきません)」というポイントがありますが、まさにその際々まで行ってしまいました。

 日曜日に灌水しただけで、月曜日の朝に土が乾き気味な事に気が付いてはいたんだけどケアできず。
 帰ってきたらシソとコドモ1号のトマトがシオシオになっていました。あわてて夜の段階で水をやったけど、トマトは朝になってもまだシオシオで・・・
 もうダメかと思ったけど、出勤前にジャブジャブと葉に水をかけておきました。

 で、今朝見てみたら90%以上の葉が復活していました。下の方にはもう戻ってこない葉もありますが、いやいやよかった。枯れなかっただけでも。
 小さい鉢で保水力のあまりない土を使っていると本当にあっという間に乾いてしまいますな。常に気を配らなくては、と気を引き締めました。

今日の夕食

fad35b7c.jpg 夏の弱った身体にミネラル補給と考えて、今夜の夕食の一品はアサリの酒蒸し・・・というか酒ではなく水蒸しを作りました。酒を使った方が私としてはうまいけど、コドモたちは水蒸しの方が食べやすいようです。
 実家から送ってもらったニンニクをオリーブオイルで炒める。先に一杯やりながらじっくりと。
 ニンニクはいいものを使うとやはり違う。とにかくうまいからね。


 アサリはコドモたちにも分け与えたけど、中でも2号がすごい勢いで食べました。わんこそばの中継見ているみたいだった。自分が子供の頃も、お父さんの夕ごはんをちょっともらったりするの楽しかったけど、そういう感じ以上の迫力。二郎エキスと同じく、アサリエキスは時々補充したくなるけど、2号もそうだったかな。

 で、結局私が食べたのはアサリ2粒のみ・・・ 最後にスープを飲み、ニンニクは味わえたのでいいとしよう。

今日の昼食

2a4df29d.jpg フィジカル面が万全ではない休み明け初日です。おとなしく松屋の牛丼でも。

 意外と身体に合ったのか、いつもよりうまく感じた。

第一夏休み終了

 9日間に渡って大いに遊んだ夏休みも今日で終了です。いやぁ、今回はなんと言ってもプールへ通ったのが一番大きな思い出です。7月の初めには水を怖がっていたコドモ1号もあおり足ながら平泳ぎっぽいことができるようになり、息継ぎしながら7メートルまではいけました。それを見てコドモ2号も3メートルはバタ足で進めるようになっています。
 何事も継続した訓練ですな。


 今日は癒しの日ということで市民プールはなし。朝からコドモ1号の自由研究を手伝ったり、本屋へ出かけたり。午後からは流山のヨーカドーにてゴーカイジャーショーがあったのだが、それはパスして家で高校野球を観ながら昼ごはんを取る。ゆっくりとした一日でした。


 輪番出勤によって、9月にもまとまった休みがあります。そちらはコドモたちの方は休み期間ではないので、実はそっちの方が自分としてはいろいろ活動できそうです。
 じゃ、そんなわけで明日から3週間がんばっていこう!

カマキリがトマトの支柱に

33216e1b.jpg お盆休み最終日です。いろいろと細かい作業をやろう。トマトの整姿や古い葉のカット、それと念入りな液肥注入を実施しました。特に多くの青いトマトを抱えるミニキャロルには念入りに与える。

 結構大きなカマキリがトマトの支柱に止まっていました。
 春先にカマキリの卵を持ってたけど、その時に生まれた子供たちかな? とにかく無事に成虫まで大きくなってほしいね。

今日の朝食

c18db3d2.jpg 昨日のパンイベントの際にパン・デ・モルデのレジ前に置いてあったパンの耳を買っておきました。
 今朝はそれを使ってのピザトースト。自作バジルペーストも使っています。

 いいパンは重い。いつも近所のスーパーで買うパンに慣れていたのもあって、この重みのあるパンを久しぶりに味わいました。
 やっぱり良質ってのはあるなぁ。分かってはいても普段からは買えないけどね。

今日のまずは一杯

832f2062.jpg 昨日から冷蔵庫に入れておいたエビス。プールに行く前に冷凍室に入れておいたジョッキ。
 このコンボが導くキンキンに冷えたビールが、火照った身体へ実に爽快に染み入る。最高です。


 お昼ごはんは高校野球を観ながらざるそばの予定。いい夏のすごし方だ。

今日のおでん

 明日は身体を休める意味もあって、お盆休みの市民プール通いは今日が最後です。コドモたちにもそれを伝え、今日ははしゃぎ気味に遊んできました。私の首につかまる「コバンザメごっこ」をやりすぎて、首と肩が痛いです。

9a40958c.jpg プールの後のおでんタイム。今日は楽しみにしていたロールキャベツない・・・ 残念。大根も投入直後らしく少々硬め。昆布はよかったけど。
 ま、このあたりのブレは許容範囲。ここのおでんやさんにはお世話になりましたよ。

今日の朝食

c6346904.jpg お盆休みも残り2日。なんとか有意義に過ごしたいものです。
 となればグレードの高い朝食からでしょう。。7時前にコドモ3号と一緒においしいパンをサフランとパン・デ・モルデへ買いに行ってきました。

 「朝食でぴったり食べ終わるくらいの量」を買えるようになるまで、かなりの精神修養が必要です。ついついおいしそうなものを買いすぎちゃうんだよね。
 定番のチェダーチーズフランスと、カレーパンを多めに買ってみました。
 あらびきソーセージが入った長いパン(名前失念)が地味にうまいです。

今日の昼食

 夏休みも残り3日。
 今日は本来の予定ではコドモ1号と上野の博物館へ行く予定でしたが、それは9月に延期し、今日はいつもどおりの過ごし方にしました。

 そんなわけで2日ぶりに市民プールへ行きました。水温も高いし、割とリラックスした時間を過ごせました。・・・ただ、今日は私の身体につかまって鬼ごっこ的な遊びが多かったので首とかそういう部分が疲れたな。
 プール後には定番のおでん。おでんは子供にあまり人気がないものほど味が染みていていいです。例えば大根やロールキャベツなど。ロールキャベツは今日始めて食べたけど、そうとういい味。昆布も今度食べよう。

cdae6c22.jpg 流山線での帰りに久しぶりに山新豆腐店の絹豆腐と油揚げを買う。それと今日特売だったプレミアムモルツと一緒に。

 ひたすらにうまい。夏に冷奴っていいね。
 そしてプレミアムモルツやエビスなどのいわゆる「濃い」ビールは肉体疲労に効く。こっちもうまい。

赤シソにバッタ

d4c6160c.jpg コドモ2号が可愛がっている赤シソにバッタが住んでいます。葉を食べながら大分大きくなりました。2匹います。

 梅干とか作らないなら正直赤シソは不要なんですが、こうやって必要としてくれる状況となってくれてよかったです。

今日の活動内容

 飼育しているカブクワも飽和状態だし、特にコドモたちも捕まえたい欲望は下がってきている様子です。朝の狩りにもそれほど興味示さなくなりました。なので今朝もスルーで。

 朝一でトマトを食い荒らす害虫1匹退治する。まだいたのか・・・

 今日もプールは行かず、午前中はコドモ1号・3号を連れて買い物へ行きました。暑いので一駅だけど流山線で。なにより熱中症が心配だし、ここで小銭がかかるのはもう仕方ない。

 劣化してベトベトしてきたコドモ2号用の自転車のグリップをビバホームにて購入しました。先日コドモ1号用のグリップも交換しています。子供用サイクルは大人用とハンドルに使うパイプの径が違う(19ミリと22ミリ)ので子供サイクル専用のを使う必要がある。
 交換方法はちょっと力が要ります。まず古いグリップをカッターで切って取り(これは意外と簡単)、グリップの内側を水でぬらし、手の力で入るところまで押し込みます。その後タオル等でグリップの後ろを保護しながら、金槌(可能なら木槌)で叩きます。グリップは叩いたときに少しずつ入っていくわけではなく、何回かに一回ズルッっという感じで入っていきます。地震とプレートの関係のように、蓄積したゴムのたわみが時々開放へ向かうようなことなんだろうか。

 角上魚類で煮ダコの頭、ヤオフジでお買い得パスタを3キロ、100円ショップでコードクリップの付いたイヤホン(クリップ部分だけiPhone用に取る予定)とニンニクのしょうゆ漬け用のビンを購入しました。
 煮ダコの頭は小さく切ってアボカドとトマトとあえ、イタリアンドレッシングをかけるとうまい。夏に合う味です。
 実家で作ってもらったニンニクをしょうゆ漬けにしていますがこれが便利です。香りのついたしょうゆをソテーした肉の仕上げに一回しするだけでうまいし、付け合せようにニンニク本体をオリーブオイルでじっくり焼いてもいい。ニンニクを細かく刻んでチャーハンに入れるのもうまいです。

 ヨーカドーにてコドモ1号の自由研究に使うカブトムシの幼虫〜蛹時代の写真を現像して、こちらの準備も完了。自由研究は手をつけてしまえばすぐだけど、なかなかその一歩が踏み出せない。写真の現像はお店で頼むのではなく、その場で出来る機械を使いました。・・・本当の事をいうと間違えてその機械使っちゃったんだけど。やっぱりちょっと画質は落ちますが、まあ自由研究に貼るような用途だし、いいでしょう。

 家に帰ってからは例の百人一首出世ゲームのバンカー役を引き受ける。一日に3ゲームくらいやるので結構疲れますがすごく楽しみにしているのでじゃあやりますよ、といったところ。プレイヤー側は飽きないでしょうがネ。

 昼寝が終わったらもう夕ごはんの時間です。暑い夏は昼寝しているうちに終わるね。

百人一首を使った出世ゲーム

 これは私が小学3年位の頃、当時の親友だった人に教わった遊びです。
 百人一首の絵札を使い、徐々に自分の札を高レベルのものへと交換していきます。

 小学生低学年くらいなら十分楽しめると思います。2〜3人で遊びます。


●使用絵札分類
▼烏帽子
20110810_eboshi ゲーム上、位が一番低い人たち。
 烏帽子は3枚で冠と交換できます。

▼冠
20110810_kanmuri 子供の頃は「ちょんまげ」と呼んでいました。
 冠は5枚で姫と交換できます。

▼姫
20110810_hime 見れば分かりますが姫です。
 姫は5枚で坊主と交換できます。

▼坊主
20110810_bouzu これも見れば分かりますが坊主です。
 坊主は5枚で弓と交換できます。

▼弓
20110810_yumi 弓を背負った人々です。左京大夫道雅のように、絵柄によっては弓を持っていないものもありますが、そこは耳元の飾り(なんというのか分かりませんが)等で分類してください。
 弓は3枚で段と交換できます。

▼段
20110810_dan 天智天皇や光孝天皇、三条院や崇徳院など、一段高いところにお座りになっている方々を「段」と呼称します。段になっているところに虹みたいな色が付いています。
 段は3枚でかぐや姫と交換できます。
 この写真の絵札ではむしろに座っているようで分かりづらいですが、段の上に座っているのが分かりやすい絵柄の百人一首もあります。

▼かぐや姫
20110810_kaguya 姫の中でも持統天皇と式子内親王の二人は、(正式な名前は知りませんが)衝立のようなものと一緒に描かれています。この二人は姫は姫でも別格ということで、「かぐや姫(昔話のかぐや姫とは全く関係ありません)」と呼びます。
 かぐや姫を2枚揃えると蝉丸と交換できる・・・というかゲーム終了となります。
 百人一首カルタ美術館を見ていて思い出したのですが、かぐや姫に分類できる絵札が3枚(祐子内親王家紀伊)あるものもあります。その場合はクリア条件をかぐや姫×3にするなりして調整してください。

▼蝉丸
20110810_semimaru このゲームの最高位に位置する坊主です。弱点はありません。


●遊び方
20110810_syusse 一番最初は烏帽子×1・冠×4の5枚からスタートします。
 写真のようにプレイヤーは自分の前に最大5枚の札を出し、そこにバンカー役の人が札を裏にして重ねて持ち、プレイヤーの出している札の上に向かい合わせに出していきます。ゲームのイメージとしては5列並列のトランプ戦争みたいな感じです。
 相対した札の強さを比べ、同等以下であればプレイヤーの勝ちとなります。プレイヤー:姫×バンカー:姫ならプレイヤーの勝ちです。
 プレイヤーのカードが取られた時は手持ちから補充してよいです。最大5枚まで出しておく事が出来ます。理屈では損ですが3枚4枚でも構いません。


 バンカー役が配る札の山に入れる強い札でゲームをコントロールします。
 初期状態(烏帽子1・冠4)からなら、烏帽子と冠に、姫を1〜2枚と蝉丸の計2〜3枚が「敵」という感じにして混ぜ入れて、まずはプレイヤーの資産を増やしてもらいます。
 その後は敵(プレイヤーのカードよりも強い)を1〜3枚、プレイヤーのレベルに合わせて入れます。
 プレイヤー全員が姫を所有したら、それよりも一段階強い坊主を1〜2枚と蝉丸、というような呼吸です。

 例えばプレイヤー全員が坊主を持っているけれどもその枚数が1枚2枚だったりする場合、バンカーの山には坊主は数枚程度しか入れないでおき、プレイヤーに十分坊主が普及(それぞれ3枚程度)したら、バンカーの山には坊主を全て混ぜる、というような運用をします。
 バンカーの山が強すぎるとターンが終わってもプレイヤーが成長できないケースもありえます。そこらへんのバランスは何度かやってみればわかると思います。

 プレイヤーの片方が弓を持っていて、もう片方が坊主止まりであるなら、弓1枚・蝉丸とするか、強い人のラッキーゲットを避けるため弓を入れないで(差が開いているようならむしろ代わりに段1枚入れて牽制する)・・・というように、強い人が特に有利にならないように、弱い人の成長が遅れないようにします。
 バッドラックが続いたプレイヤー救済のために、蝉丸すら抜いたボーナスステージの演出等、バンカーはサービス精神を忘れないように。

 プレイヤーが弓に届くようになった頃から、山にはプレイヤーよりも強い札をあまり入れないようにしないとゲームが終わりません。ゲーム前半時に坊主を失うことと、ゲーム後半時に段や弓を失うこととはダメージが違います。そのため、プレイヤーが弓を所有した段階での段投入、段を所有した段階でのかぐや姫投入については慎重に、むしろ投入しない形で進めた方が早く終わります。
 サバイバルを楽しみたい場合は入れてもいいですが、一般的には間延びしたゲームとなるでしょう。

 ゲーム後半になったら烏帽子を山に混ぜないようにして、スピードアップを図るのも一法です。


 プレイヤー側の戦略としては、「蝉丸などの自身の最強札より強い札が出切るまで自身の最強札を場に出さない」というものはあります。ラッキーゲットの確率も下がるのでそこは各自の判断です。ただ、同種枚数が少ないかぐや姫についてはリスクの方が高いため、大切にした方がいいでしょう(正直なところ段×3をかぐや姫と交換するメリットはあまりない・・・ けれどもあえて交換して、強い札を所持するのがロマンというもの)。
 バンカーの方針によって、守備的な運用をした方がいいのか、蝉丸未出現でも積極的に自分の最強札を出していった方が得なのかは変わります。


 特に明確にルールが整備されているわけではないので、大人がやったらモノポリーでいう家止め的な「弓止め」「段止め」みたいな戦略もありそうですが、まあそこまでやりこまずに。
 つまり自分が無理して高位の札を手に入れると、その交換で放出した札が次回のターンで出てくるわけなので、前にも書きましたが段3枚を手放してかぐや姫を取得するメリットはあまりありません(段3枚をそのままレギュラー陣として使用したほうがよい)。


 子供はこういうのすごくハマりますね。
 それなりのゲームバランスなのでしばらくは楽しめると思います。

久々の野々下水辺公園

20110810_mizube 土曜日・(日曜日は実家イベント)・月曜日・火曜日と、4日間に3日市民プールへ行ったら、なんだか疲労が蓄積してきて・・・
 そんなわけで今日は休養日。久しぶりに野々下水辺公園へ行ってきました。

 公園に着く前に坂川の所の滝(利根川からくみ上げた水)が流れていなくて、今日はくみ上げていないのかな・・・と思いながら行ってみると、ちょうどくみ上げを始めた直後で、上流から水が流れて来るところでした。
 流れの部分も掃除してくれたようで、非常にきれいな状態。

 ザリガニは渇水?の影響で大物は取れませんでしたが、楽しく過ごせた1時間余り。

トマト日記:幼虫をせっせと退治 ミニキャロルは全開

 今朝も5時に目が覚めて(というかコドモ1号に起こされて)、新聞を取りに外へ出たついでにトマトに付いた幼虫探し。4匹発見し、その場で昇天してもらいました。1匹はアイコの天芽の中を食い荒らしていました。天芽を食われたとはいえ、何度もつる降ろしを実施しているし、これより上に伸ばさなくてもいいような状態にはなっています。甘受甘受といったところです。

dac339a5.jpg ミニキャロルにすごい花が付いています。全てが結実するとは限りませんが、それでも立派。
 ミニキャロルは3本仕立てにしていて、どれも勢いがあります。さすが古豪。初心者にも作れる品種です。

バジルの茎だけでもいい香り

61f10fb7.jpg バジルペーストを作った時の残り、バジルの茎をカレーに入れてみたらすごくいい香りです。こんな茎を入れただけなんだけど。

 茎はコップに水差しして生けておいて、つれづれに使っていこう。

今年もトマト害虫が茎を

0a885495.jpg 昨年もヤラレたこの青虫に今年も・・・ ミニキャロルの主幹(3本仕立て状態のうちの1本)の中にいた2匹と、まだ青い実にいた2匹、それとクネクネ歩いている途中の青虫の1匹、計5匹を倒しました。

 まだまだいるはず。注意しないと。
 タバコガの幼虫かな・・・

今日の活動内容

 早朝カブクワ探し散歩。♂×3のリリース
 朝一で耳鼻科へ。急いでいったので1番客。
 市民プールにてコドモ2号が2メートルバタ足で泳ぐ(2メートルでも快挙!)。
 昼寝後に流山のヨーカドーにてコドモ1号の自由研究用スケッチブックと百人一首(CD付きで3千円也)購入。百人一首の札は印刷しただけ、絵もショボい。やっぱりいいものとなるとそれなりの値段がする、ということか。
 夕食時に夏バテからか食欲なし。味噌汁なんかをチビチビ飲んでいるうちに少しずつ回復。
 21時からケーブルテレビにてバックトゥザフューチャー1を鑑賞。久しぶりに観たけどやっぱり面白いね。
 23時過ぎに就寝。

カブトリリースの朝

20110808_release 昨日の実家イベントで、新たにカブトムシの♂×2、♀×2をもらってきました。♀はちょっと足りないからうれしいけど、♂はちょっと多すぎ・・・ そんなわけで今朝、育てきれない♂をリリース。
 タマゴから育てた個体(超小型)や、ヨメ実家からもらってきた♂(角が折れているけど愛着ある)は残し、流山で捕まえた個体などをリリース。
 それでも家には7匹のカブトがいるんですがね。

 写真は野生に帰すカブト君たちです。厳しい生存競争を生き抜いてもらいたい。

実家イベント

20110807_suika 今日は私の実家イベント。いろいろ電車を乗り継いで3時間余りの小旅行です。
 お昼ごはんの後には夏恒例のスイカ割り。おじいちゃんおばあちゃんがこの日のためにスイカを育てておいてくれたので、コドモ1号2号それぞれ割ることが出来ました。

 コドモたちも大分成長して、トランプやら坊主めくりなどのゲームを楽しめるようになったので大分我々も精神力を使わずに済むので楽になってきました。

 百人一首は家にあった方がいいので、明日にでも買いますか。

レア番号ゲット

135c079f.jpg 夏休み初日、当然のように市民プールへと向かう電車の切符の番号。

 いい感じだ!

トマトの不思議な性質

de83dcb3.jpg ちょっと見えづらいけど、花芽の先から葉が生えている例です。
 これはトマトそのものの性質なのかなんなのか分からんけど。まあでも実質的には損なのでもう少ししたら取ります。

 こういうこともあるんだねということで。

バジル収穫

209c31ab.jpg バジルがここに来て急成長しました。双葉のままずっと小さい時代が続いていて、2,3株はちょっとだけ育って・・・みたいな状態で、来年はもうバジル止めようかとか考えていたんだけど。
 夏の暑さが必要なのか。
 青シソは勝手に育つけど、バジルは少々弱いな。やはり日本の気候に本質的には合っていないんでしょう。

 ペースト用に葉を摘みました。意外と量が採れた。これなら十分。

 今は水洗いしてキッチンペーパーで水気を取っているところ。

今夜のまずは一杯

526b5935.jpg 明日から夏休みだ・・・ 9連休。今日は休みに入る前の最後の調整に時間かかったし、オーラもかなり消費しました。

 家に着いてまずはよなよなエール。駅前のサンクスでよなよなを販売してくれているのが本当に助かっています。ここの店長なのか仕入れ担当者なのか分かりませんが、ビールに対するこだわりは尋常じゃない。

 チェーン店でも自らの意思を反映しようと思えば出来るんだね。このままがんばってもらいたい。


 さあ、しばらくは楽しいことだけを考えて過ごそう。

今日の昼食

bdf5d89a.jpg 金曜日の二郎は混むなぁ。店の裏まで並ぶ20人以上の列。普通はあきらめて他の店に行くところですが、ここであえて並んでみたらどうなるかを体験。
 並んでいる人のほとんどは近くのサラリーマンではなくて、大きなカバンを持った人たちばかり。メッカ巡礼をする人々ですかね。金曜日にあわせて自分の予定を調整しているのかな。

 今日は小豚にしてみました。(「小」というのは大盛ではないと言う意味で、少なめという意味ではないです。大か小か、というような分類です。)


 席に着いたのは12時40分。ラーメン供出が48分。豚を足す事はあんまりないけど、今日は当たりばかりでおいしく食べられました。

 店を出たのは55分。早足で仕事場に戻って自席到着が13時2分。もう汗がダクダクです。やはり15人以上待ちの時には並んではいけませんな。実質的に間に合わない。

読了 演出についての覚え書き

 演出家に限らず、何らかの形で人に指示を与えるポジションにいる人には役に立つ内容だと思います。
 ボリューム的には大したことないのですが、読み終わってすぐに最初から再読する価値のある本です。
 言われて違和感のあるようなことはないんだけど、なかなか実践できないようなこともありますね。そこがもう本当に難しい。
 結局、仕事でもプライベートでも、自分自身が演出家って意識を持つような、そんな視点というのか。まあそんなことを本当に考えさせてくれる本です。

 この本は正直ちょっと迷ってから買ったんだけど、買ってよかった。
Categories
livedoor プロフィール

iDai3

Mail
ま、こちらまで一つ。
Google検索
Google
WWWを検索
このブログ内を検索
Recent Comments
Archives